2021年度の募集受付は終了しました。2020年8月31日
2022年度の募集は2021年7月初旬を予定しております。
大学院博士後期課程に在籍し自然科学系分野を専攻する大学院生(2021年度の進学・進級予定者を含む)に、研究に専念するための資金を援助することによりわが国の自然科学技術の発展に寄与する研究者の育成を目指します。
ただし、他の機関、団体等から奨学金助成給付が決まった方にはご辞退頂きます。応募者が所属する大学独自の奨学金の受給者については除外します(辞退無用です)。不明な点がある場合は、当財団事務局にご相談下さい。
また、外国人留学生の場合、国籍は問いませんが、奨学金助成期間中は申請時の大学において勉学・研究継続の意思があり、申請書類を日本語にて自分自身で作成し、日本語での面接審査を受けることができることが最低必要条件になります。学位取得後も日本で研究開発を継続し、日本の科学技術に貢献する意思のある方を優先致します。
(1)金額 | 博士後期課程大学院生を対象に月額10万円(年間120万円) |
---|---|
(2)給付期間 | 2021年4月から2022年3月までの1年間 ただし、毎年の継続審査により最長卒業終年まで給付可能(原則として最大3年間、ただし薬学は4年間) |
(3)募集人員 | 新規は数名程度 |
(4)条件 | ・申請者は必ず当財団の選考審査を受けて受給者として採択される必要があります。 ・新規申請と継続申請は、申請用紙の一部が異なります。共に、募集期間内に必ず申請手続きを行って下さい。また、奨学生は原則として次年度7月に開催される成果報告会での発表が義務づけられます。 |
2020年7月3日(金)~2020年8月31日(月)正午
新規申請者
(1)一次選考 | 当財団の選考委員会による書類審査 |
---|---|
(2)二次選考 | 一次選考通過者のみに当財団の選考委員会による面接審査 日時(予定): 2020年10月14日(水) (時間は、一次選考通過者に対し別途ご連絡します。) |
継続申請者
(1)選考 | 当財団の選考委員会による面談 日時(予定): 2020年10月14日(水) (時間は、別途申請者に対しご連絡します。) |
---|---|
2021年度奨学金受給者は、選考委員会の選考結果(内定)(2020年10月予定)を受け、理事会で最終決定(2021年3月予定)されます。
申請者に対し、2020年10月中を目途に選考結果(内定)の通知を行います。推薦者の方には財団からは連絡いたしませんので、必要に応じて申請者から連絡をお願いします。
なお、選考内容に関するお問い合わせには一切お答えできませんのでご了承ください。
受給が内定した方の手続きとして、奨学金振込のための銀行口座(銀行の指定はありません)の連絡書並びに2021年春の進学・進級予定を含めての確認書を提出していただきます。
必要書類は「申請者マイページ」からダウンロードして下さい。
なお、受給者の氏名、所属、研究課題は、当財団の媒体(ホームページ等)にて公表する場合があります。
上記(1)~(7)の奨学金受給者の義務に著しく違背したときは、奨学金の支給停止、奨学金の一部または全額の返還を求めることがあります。
2021年4月初旬に(4~6月分として30万円)を指定口座に振込み予定です。
以降は、7月初旬、10月初旬および2022年1月初旬の支給日に、当月・次月・次々月の3ヶ月分30万円を順次、指定口座に振込みます。
公益財団法人 双葉電子記念財団 事務局 宛て
〒297-0023 千葉県茂原市千代田町1-4-3 協和ビル3階
TEL : 0475-26-0107 FAX : 0475-26-6363
メールでのお問合せはこちらをご利用下さい。